スコットランド、グラスゴーで訪れてほしい場所 をご紹介!

People in Glasgow, Scotland

クライド川の岸にあるグラスゴーは、スコットランドで最も大きな街です。非常に魅力的な街で、特に休暇のシーズン中は楽しめる場所がたくさんあります。歴史深い場所、博物館、賑やかなバーや家族でショッピングが楽しめる場所など、どのような世代の人であっても充実した時間が過ごせます。

車でエジンバラ(Edinburgh)から1時間ほど西に走ると、6世紀から続くグラスゴーのルーツを辿ることのできる場所があります。この時代には聖ケンティガンがこの地域を訪れ、宗教コミュニティをつくり出しました。

近年、グラスゴーには100近くの庭園や公園があり、この数はヨーロッパ(Europe)全体を見ても非常に緑が多いことを意味します。また、この街のゲール語表記Glaschuは、訳すと「緑の峡谷」という意味になり、グラスゴーが「緑に愛される場所」と呼ばれるのも理解ができます。

ヨーロッパ西部低地地方にあるこの活気のある街を訪れる際には、ぜひこれから紹介する場所をチェックしてみてください。

ジョージスクエア

George Square, Glasgow
グラスゴージョージスクエア / Photo © Mark Anderson (cc-by-sa/2.0)

キングジョージ3世から名付けられたこのジョージスクエアは、この街の主要の広場です。泥まみれの無法地帯だったこの場所が、整備され庭園となったのは18世紀のことです。今では、グラスゴーのおよそ6分の1の公共の広場で、セントアンドリュースデーやホグマネイなどのイベントを祝福するために、人が集まっています。

ジョージスクエアにはいくつかの像や記念碑が飾られています。中心の目立つ場所には、ウォルター・スコット卿に捧げた柱があります。また、他にもトーマス・キャンベルやロバート・バーンズなどの詩人や、ロバート・ピールなどの政治家の像も飾られています。

さらに、カルロ・マロチェッティによってつくられた、ビクトリア女王やアルバート王の像も見る価値が十分にあります。

Millennium Hotel, the former North British Hotel at George Square
ジョージスクエアに昔からあるスコットランドのホテル、ミレニアムホテル / Photo © Thomas Nugent (cc-by-sa/2.0)

ジョージスクエアの周りには、歴史深い建物がいくつかあります。東側にある、まるで宮殿のような市議会議事堂は、建築家ウィリアム・ヤングの独創的な発想を元につくられました。1874年に建設された、西側にある商人の家と呼ばれる建物では、様々な音楽イベントが開催されています。

歴史ある場所を見て周りたいという場合は、ぜひミレニアムホテルをチェックしてください。また、ジョージスクエアの北側にある、1905年に建てられたスコットランドレールウェイホテルも特徴ある建物のため、おすすめです。

グラスゴー植物園

Floral display at the Glasgow Botanic Gardens, one of the top places to visit in Glasgow
グラスゴー植物園での花の展示 / Photo © Steve Houldsworth (cc-by-sa/2.0)

グラスゴー植物園(Glasgow Botanic Gardens)は、1842年から、街のウェストエンドの地域にあります。もともとは、コンサートを始めとし、様々なイベント開催を行っており、現在は植物が好きな人が多く訪れる場所となっています。

色とりどりの花であふれる庭園には、チューリップやランなど様々な花が飾られています。ヤシの木が飾られている小屋では、熱帯雨林からきた植物が生い茂っています。雑木林のエリアでは、葉を多くつけた木々が木陰を作ってくれています。

Inside the Kibble Palace Glasshouse
キブルパレス温室の内部 (Wikipedia)

この施設の見どころの1つにキブルパレスがあります。19世紀につくられたガラス張りのこの素敵な建物には、錬鉄の枠組みや華やかな柱が施されています。内部には、オーストラリアやニュージーランドからきたシダの木があり、その中のいくつかは樹齢100年を超えています。食虫植物やランの花も育っていますよ。

また、植物だけではなく、キブルパレスには彫刻作品も飾られています。中には1800年代後半に作られた、ジョバンニ・チニセルリの「エルフ」やエドウィン・ロスコー・メリンズの「カイン」も含まれています。

さらにこの植物園の中にあるティールームでは、室内外で軽食を楽しむことができます。そしてキュレーターハウスでも緑に囲まれて食事が楽しめます。

ケルビングローブ美術館・博物館

Kelvingrove Art Gallery and Museum, one of the top places to visit in Glasgow
ケルビングローブ美術館・博物館

この宮殿のようなケルビングローブ美術館・博物館は、グラスゴーの観光地の中で最も人気のある場所です。ケルビン川の岸にあるこの建物は、1888年から1901年の間に建てられ、スペインバロック調でロッカーブリッグスの赤い砂岩が使用されています。そして2003年から2006年の間に改修工事がなされました。

現在、ケルビングローブ美術館・博物館には、22の展示場に8000もの作品が飾られており、生活と表現の2つのカテゴリーに分けられています。生活のギャラリーでは、先史時代、人間の歴史や自然史に焦点が当てられています。また、恐竜の化石、動物の剥製やスピットファイア21号機なども保管されています。

表現のギャラリーでは、幅広い種類の芸術作品が展示されています。スペインの画家サルバドール・ダリの「十字架の聖ヨハネのキリスト」は、この美術館・博物館の中でも人気のある作品です。また、クロード・モネやオーギュスト・ルノワールなどのフランスの芸術家によって、19世紀に描かれた作品も保管されています。スコットランドの芸術作品には、グラスゴーの青年によってつくられたものも含まれています。スコットランドの近代絵画は、大きく分けるとこのグループに属しています。

グラスゴー・グリーン

The Doulton Fountain, Glasgow Green
グラスゴー・グリーンのドルトン・ファウンテン(噴水) / Photo © Stephen Craven (cc-by-sa/2.0)

15世紀に開かれたグラスゴー・グリーンは、グラスゴーの街の中だけではなく、イギリスの中でも最も古い公園です。このエリアは、公園ができるまでは沼地でした。後にこのエリアはきれいに整備されました。そして今では、大勢が集まってコンサートやスポーツイベントを楽しむことができるようになりました。

世界バグパイプ選手権がここで開催されています。また、トランスミット・ミュージック・フェスティバルの開催地としても知られています。さらに、グレート・スコティッシュ・ランという年に1回10月に開催される競技の最終地点もこのグラスゴー・グリーンとなっています。

Glasgow People's Palace facade
グラスゴー・ピープルズ・パレス (Wikipedia)

グラスゴー・グリーンには、多くの目印となるものがあります。その1つにドルトン・ファウンテンがあります。この噴水は、高さが約14m(46フィート)もあり、ビクトリア女王が退位した時に建てられた像が中心に置かれています。

43.5m(143フィート)もの高さを誇るネルソン記念碑もまた、目立つ建造物です。この建物は、ホレーショ・ネルソンに敬意を表するために1806年に建てられました。1970年にA類指定建造物に認定され、2002年には改修工事が行われました。

この記念碑だけでなく、ピープルズ・パレスもA類指定建造物に認定されています。この場所は、1898年にローズベリー伯爵が、イーストエンドに住む住民に向けたカルチャーセンターとして建設しました。現在は、昔から現代までのグラスゴーの住民の生活の変遷が分かる博物館として人気があります。

パレスの裏側にはウィンター・ガーデンと呼ばれる、南国植物がたくさん飾られたビクトリア温室もありますよ。

ハイカーク・オブ・グラスゴー(グラスゴー大聖堂)

Glasgow Cathedral from the Necropolis
ネクロポリスから見えるグラスゴー大聖堂 / Photo © Euan Nelson (cc-by-sa/2.0)

荘厳なグラスゴー大聖堂の歴史は12世紀から始まり、聖ケンティガンを称えるためにつくられました。また、グラスゴーの守護神とされる聖ムンゴへ向けての大聖堂ともされています。また、この大聖堂は、ハイカーク・オブ・グラスゴー(High Kirk of Glasgow)とも呼ばれており、カーク(kirk)は、スコットランドの方言で教会という意味があります。

この大聖堂は、スコティッシュゴシック調の建造物です。一時的に、ローマンカトリック教会とされましたが、それは中世時代、プロテスタントの宗教革命時期のみのことで、ほとんど無傷の状態で生き延びました。現在は、スコットランドを代表する教会として知られています。

Inside Glasgow Cathedral, one of the top places to visit in Glasgow
グラスゴー大聖堂の内装 (Wikipedia)

深い歴史の中で、大聖堂の良さが身にしみて感じられることはたくさんあります。例えば、中にある講壇は15世紀初めにつくられました。また、会衆席は大聖堂の中でも最も古く、その歴史は1200年代まで遡ります。そして13世紀になると、7世紀頃、この大聖堂ができる随分前にはもう存在すると思われていた聖ムンゴのお墓が地下にたてられました。

Interesting Articles

ヴェルサイユ1デイ旅行!

ヴェルサイユの町は、特にお城が有名な街です。 1682年5月6日から1789年10月6日まで、フランスのルイ14世、ルイ15世、ルイ16世の王の住居でした。1715年から1723年に君主が政権に復帰し

ウィーンの魅力

ウィーンはオーストリアの首都であり、何世紀もの間、ヨーロッパで最も大きな帝国として知られてきました。近年、そのレッテルを剥がし、静かで明るい生活を目指そうとしています。すると2019年についにその成果

ロンドン、カムデンタウンの楽しみ方

カムデンはロンドンの中でも有名な地域で、カムデンマーケット、屋台、リージェンツ運河、夜の街や音楽などでよく知られています。この地域のマーケット、パーティや音楽は、観光者だけでなく地元の人やティーンエイ

フランス:リールでの過ごし方

フランス北部のリールは、有名な工業都市として知られています。今日では、稼働している工場は以前に比べてはるかに少なく、他の国と同様に、多くの倉庫は他の用途に転用されています。 歴史的な中心部は、ドゴール

フランス、リヨンの魅力: 必ず見てほしい5つの場所

リヨンはフランスの中で最も観光に訪れる人が多い街で、見てほしいものや場所が非常にたくさんあります。ローヌ川とソーヌ川が交わる部分にあり、フランスのオーヴェルニュ・ローヌ・アプル地域圏の最南端にある美し

バリ島で人気のアクティビティとアトラクション

インドネシアの17,000以上の島々の中で、バリは最も有名な島の1つです。ジャワ島の東に位置するこの島には、1世紀以上にわたってオランダ人が住んでいた歴史があります。今日、バリ島はアジアでトップの観光

トラベルガイド:コペンハーゲンですべき7つの事

このリストでは、ヨーロッパ中で最も美しく驚くべき街コペンハーゲンを訪れる時に絶対に見逃してはいけない観光名所7選をご紹介します。 世界でも有数の生活水準と幸福度を誇るデンマークの首都は、運河や街並みに

サンクトペテルブルク ~ヨーロッパのロシア~

サンクトペテルブルクは、1703年に皇帝ペーター1世によって設立されたヨーロッパで最も美しい都市の一つです。モスクワに次ぐロシアで2番目に大きな大都市であり、500万人以上の住民がいます。訪れるのに最

Newest Articles

エストニア-タリンからの最高の日帰り旅行

タリンは美しく、エストニアで最も多くの旅行者が訪問する場所の1つです。中世の旧市街、流行に敏感なバー、何世紀も前の建築物が訪れるのに理想的な場所です。しかし、他にもタリンから車ですぐのところにあり、簡

バリ島で人気のアクティビティとアトラクション

インドネシアの17,000以上の島々の中で、バリは最も有名な島の1つです。ジャワ島の東に位置するこの島には、1世紀以上にわたってオランダ人が住んでいた歴史があります。今日、バリ島はアジアでトップの観光

エストニアのリゾート地、パルヌ

パルヌはエストニアのリゾート地で、夏場に人が最も多く訪れます。エストニア南西部のパルヌ川沿いにある街です。素敵な砂浜、浅瀬、スパ、バーやカクテルバーなど充実した休暇が楽しめる場所として人気です。また、

トラカイ1日観光

トラカイはリトアニアの小さな湖の街で、首都ヴィリニュスから西に28kmほど離れた場所にあります。この街は、東ヨーロッパで唯一水に浮かぶ城があることで有名です。もしヴィリニュスにいる場合は、トラカイ1日

Relative Articles

イタリアのフィンランドを発見マルチェジーナ

北イタリアに、素晴らしい景色ととてつもない寒さの両方を、フィンランドと比較される場所がある事を知っている人はほとんどいません。そこはマルチェジーナというたくさんの歴史や伝説がある平地です。アジアーゴ高原の北東に位置しており、ヴィチェンツァとトレントの間にあります。その極端な気温(平均-20度で、最低気温が-35度)はイタリアのフィンランドとして認められており、ハイキングと歴史的な小道の楽園とされて

怒りの街、ブエノスアイレス

ブエノスアイレスは昼間に昼寝をして夜は眠らない街となる大都市です。ラテン系のこの街ですが、建築物、タンゴ、美食、サッカー、演劇、音楽や民族の伝統などヨーロッパ系の側面があり、私たちを楽しませてくれる、さまざまな表現方法を持つ街です。また、ブエノスアイレスは立ち止まることなく何度も大きな革命を重ねてきているため、好きな人は好き、嫌いな人は嫌いと極端になってしまう街とも言えます。ソダ・ステレオの曲にも

プラハの街でおすすめの過ごし方

プラハはチェコの首都で、国内最大の都市。そして、延々と続く美しい景色と忘れられない観光が出来そうな街。 物価は安く、とても豪華で印象的な街で、いろんな観光ができます。滞在する時には、何をしたいのかをきちんと調べておきましょう。 旧市街の広場は美しいのですが、それほど広くないので、徒歩がいいでしょう。教会、モニュメント、天文時計、街のシンボルなどがあり、街の歴史を知ることができます。 天文時計は2つ

ダカールで西アフリカの文化を発見する

セネガルを訪れる多くの観光客は、ダカールの街を見過ごしがちです。 この街は実はとても快適で、好奇心旺盛な旅行者を魅了する観光スポットでいっぱいです。 ダカールには絵のように美しいビーチがたくさんあります。 それらのいくつかは、市内中心部のすぐ隣にあり、 ヤシの木に囲まれ、手入れが行き届いていて、繁華街の喧騒から離れてリラックスするのに最適の場所です。 しかし、最高のビーチは、ニョール島のボートで数

レシフェでの5つの楽しみ方

レシフェは、ブラジルの中でも文化が豊富な街です。どんなことがあっても活気があり温かい人間性を持ち、街には美しい場所が溢れています。文化の濃さを感じたい場合は、ストリートを歩いてみてください。マラカトゥやフレーヴォといった地元の音楽や踊りを見ることができるかもしれませんよ。 今回はレシフェで見逃してはならない5つの場所についてお話します。もちろんこれ以上に足を運んでほしい場所はたくさんありますが、ぜ

boston skyline

ボストンで子どもと一緒にすごす: 家族で楽しめる5つの場所

ボストンの街の良いところは、どの世代も楽しめる魅力があるということです。そのため、もし家族の休暇でビーンタウンに訪れようとしていても、子どもが楽しめるかどうかという不安は抱く必要はありません。公園やプレイグラウンドで遊んだり、博物館や市場を楽しんだりと、子どもと気軽に足を運べる場所がボストンにはたくさんありますよ。 ボストンの中でも最も家族連れに人気の行き先を見てみましょう。 ボストン・チルドレン

ジャンムーでの過ごし方

スリナガルから乗合タクシーで疲れ果ててジャンムーに到着しましたが、すぐに体力を回復して、丸2日間街を探索してみました。 ジャンムーは退屈な街だとスリナガルで聞いてましたが、私は到着してみて驚きました。 私が10日間凍えていたスリナガルとは異なり、1月のジャンムーの気候はとても過ごしやすかったです。 ラグナート寺院は街の中心部にあります。 敷地内を警備している兵士からバッグをロッカーに入れるように指

リスボン滞在の3日間でできること

リスボンはポルトガルの首都で、ヨーロッパの中で魅力的で活気のある街として知られています。ポルトとアルガルヴェ沿いにあるリスボンは、近年ポルトガルの中で最も人気のある街です。リスボンには豊かな文化や芸術があり、美食の街としても知られているので、人気があるのも理解ができます。 ポルトガルの首都は、ヨーロッパの中で最も古くからある首都の1つで、フェニキア人によってつくられました。400年以上の間リスボン

ランカウイ- 現実逃避にぴったりの島

ランカウイ島はマレーシアの西海岸にあり、99の島から成る群島の1つです。ランカウイ島はその中にある大きな島で、野生動物、丘、滝、ターコイズ色の温かい海や賑やかな夜の街を求める人に人気の観光地です。さらにこの島は、ダイバーにとっての楽園でもあり、美しいビーチや、まるで絵画のような景色を目にすることができます。 ランカウイには海だけではなく、白い砂浜から緑豊かな山々、滝から夜の街、ダイビングから美しい